3/27-28
若狭湾エネルギー研究センター、阪大、京都大複合原子力科学研で実験及び打ち合わせをしました(鎌田、敦賀・吹田・熊取)


3/24
卒業式、学位記授与式、コース祝賀会・謝恩会が開催されました。
祝賀会でM2高橋さんと阿部さん、B4西村さんと清川さんの表彰式がありました。
その後、“浜焼酒場! 海王内丸店”で追いコンを開催しました。
卒業おめでとうございます。
3/24
B4吉田さんが日本鉄鋼協会・日本金属学会奨学賞を受賞しました。
3/19
東北大学金研ARIM事業の枠組みでSTEM-EDS観察を実施しました(村上、仙台)
3/13
M2 阿部、梅山、高橋、土屋さんの全員が学生表彰(奨励賞)を受けました。
3/8-10
金属学会の全国大会でポスター2件の発表を行いました(B4吉田、鎌田、東京都立大)
2/27
量子研究機構六ケ所フュージョンエネルギー研究所で打合せをしました(鎌田、六ケ所)
2/12,13-14
修論と卒論の発表会が開催されました。
B4西村さんが2位、清川さんが3位、M2高橋さんが2位、阿部さんが3位になりました。
1/24
M2土屋さんが”軽金属希望の星賞”を受賞しました。
1/14-16
東北大金研量子エネルギー材料科学国際センターでアトムプロ―ブ解析を実施しました
(M2梅山、M1石田、B4吉田、大洗)
12/21
学振二国間交流事業OP共同研究が採択されました。
ギリシャ国立科学研究センター”デモクリトス”のMergia博士たちと、
2025年4月から2年間、核融合炉材料の国際共同研究を進めます。
12/17
3年生4人の配属が決まり、研究室で歓迎会(美味しい、たこP)を実施しました。
12/16
東北大金研笠田研究室でナノインデンテーション試験を実施しました(M1山﨑、B4吉田、鎌田、仙台)
12/9
日本鉄鋼協会東北支部湯川記念講演会を開催しました(岩手大)
12/6
鳥取大で解析を行いました(M2土屋、鳥取)
12/5-6
阪大と奈良先端大で実験と打ち合わせをしました(B4吉田、鎌田、吹田と生駒)
12/2-4
九州大応力研でイオン照射実験とSTEM-EDS観察を行いました(鎌田、福岡)
11/24-12/21
NIMSでアトムプロ―ブ実験を行いました(M2阿部、つくば)
11/18
九州大応力研の渡邉先生によるセミナーを開催しました(岩手大)
11/8-10
軽金属学会で口頭発表を行いました(M2土屋、群馬大)
10/29
長谷川客員教授のセミナーを開催しました(岩手大)
9/25
東北大金研大洗研究会で口頭発表しました(鎌田、仙台)
9/24-27
2024年度「鉄鋼工学概論セミナー」に参加しました(M1田村、兵庫県加古川)
9/24-27
JAEA夏期実習に参加し、耐熱鋼の材料強度試験を行いました(B4清川、茨城県大洗)
9/18-20
金属学会の全国大会で口頭1件・ポスター4件の発表を行いました。
(M2梅山、高橋諒、M1石田、高橋怜士、山﨑、鎌田、大阪大)
高橋諒さんが金属学会ポスター優秀賞を受賞しました。
9/17-20
JAEA夏期実習に参加し、イオン照射実験を行いました(B4吉田、茨城県東海)
8/30
鋳造工学会東北支部夏期鋳造講座で講義を行いました(鎌田、岩手大)
8/23
鳥取大の清水先生の訪問があり、打ち合わせをしました。
8/19-20
九州大応力研でイオン照射実験を行いました(B4吉田、鎌田)
8/6
オープンキャンパスで研究室を公開しました。
7/31
アカデミックインターンシップで高校生9名を受入れ、鋼の焼入れ実験をしました。
(福岡高校、盛岡中央高校、花巻北高校、多賀城高校)
7/29-8/2
東北大金研大洗夏の学校に参加しました(M1石田、山﨑、茨城県大洗)
7/1-8/10
物質・材料研究機構に滞在し、アトムプロ―ブ実験を実施しました(M2阿部、つくば)
6/30-7/8
IBMM2024で2件のポスター発表をしました(鎌田、英国・ロンドン)
会議期間中と会議後に、3か所の大学・研究機関を訪問しました。
(7/2:英国カーディフ大学、7/4:英国UKAEA、7/8ギリシャDemokritos)
6/17
宮城県産業技術総合センターで、焼入れ鋼の残留応力測定を実施しました。
(M2高橋諒、M1高橋怜士、田村、鎌田)
6/6-6/10
SPring-8で実験を行いました(M2土屋)
6/1
金属物性科会東京支部総会に出席し、研究紹介とコース近況報告をしました(鎌田、東京)