2023.10.31 更新

10/30
第22回日本金属学会東北支部研究発表大会で3件のポスター発表をしました。
(M1土屋、B4石田、佐藤、岩手大)
土屋さんが最優秀ポスター賞、石田さん、佐藤さんが優秀ポスター賞を受賞しました。

10/23-26
ICFRM21で2件のポスター発表をしました(鎌田、スペイン・グラナダ)

アルハンブラ宮殿で有名なグラナダで核融合炉材料の会議がありました。
色々な方と有意義な議論ができました。次回2025年の開催地は静岡に決まりました。
マドリードでの帰りの飛行機の待ち時間に、33年ぶりにピカソのゲルニカを見ました(鎌田)。
大学3年の春(ベルリンの壁崩壊4か月後)、1か月間の欧州放浪中に訪れたとき以来です。
絵の世界が冷戦終結で無くなると期待しましたが、ウクライナやガザを思うと胸が痛いです。

2023.9.26 更新

9/19-22
金属学会・鉄鋼協会の秋期大会でオーラル1件、ポスター6件発表しました
(M2:男澤、久慈、畠山、M1:阿部、梅山、高橋 + 鎌田、とやま自遊館+富山大)。
畠山さんと阿部さんが、優秀ポスター賞(金属学会)を受賞しました。

金属学会ポスター発表後に、会場のとやま自遊館前で記念撮影。
2階建てスカイバスで富山市の社会見学(最終日まで残った5人)。
  計画的に都市整備を進めている素晴らしい街です。海産物も美味しかったです。

2023.9.6 更新

8/8
オープンキャンパスで研究室を公開しました。

8/7-10
東北大金研量子エネルギー材料科学国際センターでアトムプロ―ブ解析を実施しました(M1梅山)

8/2-3
九州大応力研でSTEM-EDS観察とHe照射実験を行いました(鎌田)

8/1
東北大多元研で赤瀬先生と研究打ち合わせをしました(M2久慈)

7/31-8/10
物質・材料研究機構にB4阿部さんが長期滞在し、三次元アトムプローブの実験を行いました(B4阿部、清水)

7/2-5
SPring-8でX線CT実験をしてきました(M2八重樫、M1土屋、B4石田、清水)

2023.5.26 更新

5/17
Intermag2023でポスター発表しました(鎌田、仙台)

5/13-14
軽金属学会で2件の口頭発表、2件のポスター発表を行いました。
(M2八重樫、M1阿部・土屋、清水、香川大学)

4/18-25
SPring-8でX線CT実験をしてきました(M1土屋、B4石田、清水)

2023.3.31 更新

3/31
研究室の大掃除をしました。

3/23
学位記授与式、コース祝賀行事のあと、追いコンを行いました。卒業おめでとうございます。

3/23
B4梅山さんが日本鉄鋼協会・日本金属学会奨学賞を受賞しました。

3/15
令和4年度学生表彰で、M2小野さんが小川学長から表彰状を受け取りました。 

3/8-10
金属学会・鉄鋼協会の春季講演大会で口頭発表を2件行いました(清水、鎌田、東大駒場キャンパス) 

2/22
量子研究開発機構の成果報告会(オンライン)で発表しました(鎌田)

2/15-16
卒論発表会(対面)でB4が発表しました。土屋さんが発表評価1位となりました。 

2/13
修士発表会(対面)でM2が発表しました。沼倉さんが発表評価2位となりました。

1/20
M2小野さんが令和4年度軽金属希望の星賞を受賞しました。

2023.1.10更新

12/26-27
九州大学応用力学研究所でイオン照射実験とSTEM-EDS観察を行いました(M1畠山、B4梅山、鎌田)

イオン照射実験の様子
寒い冬には美味しいもつ鍋(博多駅B1おおやま)

12/20
3年生7人の配属が決まりました。

12/7
材料照射研究会2022で2件ポスター発表しました(M1畠山、B4梅山、仙台国際センター)。
畠山さんが優秀発表賞を受賞しました。

12/5
大阪大学 超高圧電子顕微鏡センターでアルミニウム合金のナノ組織観察を行いました(清水)

12/1-12/2
水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会にて研究発表を行いました(清水)

11/28-12/2
東北大金研量子エネルギー材料科学国際センターで中性子照射材の磁気計測を実施しました(B4梅山、鎌田、茨城県大洗町)

11/23-12/23
物質・材料研究機構にB4阿部さんが長期滞在し、三次元アトムプローブの実験を行いました(B4阿部、清水)

11/22
東北大多元研でのオンライン遠隔TEM実験を行いました(M2沼倉)

11/12-11/13
軽金属学会第143回秋期大会で口頭発表を行いました(M2小野、清水)

11/5-11/6
SPring8でX線CT実験をしてきました(M1八重樫、B4土屋、清水)

2022.10.6更新

9/20-23
金属学会で3件ポスター発表をしました(M2沼倉、M1男澤、久慈、福岡工業大学)
沼倉さんが優秀賞を受賞しました。

九州を台風が直撃し、飛行機が欠航して往路は大変でし
たが、学会当日は晴れ、無事発表できました。
発表後、牛もつ鍋(おおいし住吉店)を食べました。

9/4-8
第18回アルミニウム合金国際会議(ICAA18、富山国際会議場)で
招待講演(清水)とポスター発表(M2小野)を行いました。
小野さんがポスター賞を受賞しました。

8/8
オープンキャンパスで研究室を公開しました。

2022.7.4更新

6/23-27
SPring8でX線CT実験をしてきました。(清水、M2小野、M1八重樫、B4土屋)

6/16-21
大分高専で水素透過特性を調べてきました。(M1男澤)

6/8-21
NIMS(つくば)に短期滞在してアトムプロ―ブ実験の準備をしました。(B4阿部、初日に清水)

6/7
大分高専の松本先生のセミナーを開催しました。
(水素透過材料の研究成果とベンチャー企業の活動について)

5/28
M2小野さん、M1八重樫さんが軽金属学会第142回春期大会(オンライン)で優秀ポスター賞を受賞しました。

5/12-5/16
SPring8でX線CT実験をしてきました。(清水、M1八重樫、B4土屋)

4/5
皆で研究室を大掃除して新年度をスタートしました。

2022.3.30 更新

3/23
学位記授与式のあと、研究室で卒業・修了のお祝いをしました。

3/16
鉄鋼協会でポスター発表をしました(オンライン開催 M1沼倉)

3/16
令和3年度学生表彰で、M2及川さんが小川学長から表彰状を受け取りました。

2/16-17
卒論発表会(オンライン)でB4が発表しました。

2/14
修論発表会(オンライン)でM2が発表しました。
國枝さんが発表評価1位となり、表彰が決まりました。

1/24
M2及川さんが、令和3年度軽金属学会”希望の星”賞を受賞しました。

12/20
3年生8人の配属が決まりました。

12/17
M2山口さんが、第20回日本金属学会東北支部研究発表大会(オンライン)で
ポスター発表し、奨励賞をいただきました。