2012年


2012/1/16 大谷先生(湘南工科大)、渡辺・大澤先生(九大)を招き、研究会を開きました。



2011年


2011/12/22 学生発表会のあと、忘年会(大通り・ぼっちゃん)を開催しました。

2011/12/8 鹿毛客員教授による、超音波探傷セミナーを開きました。

2011/11/27 第4回たこやきパーティーを開催しました。

OB松村浩太郎くん(H23.3月修士卒、トヨタで活躍中。写真中央)も参加。

2011/10/16-21 鎌田准教授がICFRM15(米・チャールストン)でポスター発表2件行いました。
OB福田誠くん(H22.3月学士卒、東北大学進学。写真左)も発表しました。

2011/9/15 Amitava Mitra博士によるセミナーを開催しました。
"Evaluation of Microstructural Degradation and Residual Stress Using Magnetic NDE Techniques"

2011/9/7-10/3 Amitava Mitra博士 (インド国立金属研究所・NDE&磁性材料グループリーダー、JSPS外国人招へい研究者)が短期滞在しました。
9/12の工学部長表敬訪問の様子。左から藤代SPERCセンター長、Mitra氏、堺工学部長、鎌田。

2011/6/16 鹿毛秀彦氏(日下レアメタル研究所)を招き、セミナーを開催しました。

2011/3/11 渡辺研究支援推進員の送別会での記念撮影

2011/3/7 越後谷センター長の最終講義での記念撮影 隣は卒業生の八重樫光さん(淀川製鋼所)

2011/2/28 研究室でスキーをしました(岩手・安比高原)



2010年


2010/12/23 忘年会の様子。土間土間 盛岡店にて。

2010/12/17 セミナー後の記念撮影。

2010/12/13 Kuvempu大学・Manjanna博士グループとの記念撮影。

2010/11/30 松下貢教授(中央大学理工学部)によるセミナーを開催しました。 「フラクタルの自然科学・工学への応用」

2010/11/15 セミナー後、Vertesy博士と記念撮影。

2010/10/15 UCSBでの打ち合わせの様子。 左奥 Odette先生、手前右 小林助教。

2010/9/26 鉄鋼協会での佐々木くんのポスター発表と授賞式の様子。 (写真は大会事務局が撮影したものです)

2010/8/6 オープンキャンパスで研究センターの活動について高校生に説明しました。

その後、第3回たこやき+インド料理大会を開催しました。
たこやき作り優勝者:松村・清水・佐藤かいと&ゆうきチーム。
あわせて、Mohapatora研究員のJSPSポスドク採択と ゆうきくんの誕生日をお祝いしました。

2010/7/29 阿部客員教授によるセミナーを開催しました。 「渦電流の応用-電磁超音波とリニアモーター-」

2010/7/16 D.G.Park博士(韓国原研)によるセミナーを開催しました。
“Introduction to the magnetic nondestructive evaluation, and its applications”

2010/7/15 ISAMMAでの、M2 高橋くん、松村くんのポスター発表の様子。

2010/7/5 児玉客員教授によるセミナーを開催しました。

2010/5/28 OB(H21.3月学士卒)の日野裕哉くん(写真中央)が来ました。 高知県で活躍中です(山本貴金属地金株式会社)。

2010/4/30 今年は雨続きで、高松の池で花見ができませんでした。

2010/3/23 ニルヴァーナで飲み放題インド料理コースを楽しみながら卒業をお祝いしました。


2010/3/14  3月末にインドに帰国されるとのことでお別れ会を開きました。
左より、Manjanna, 鎌田, Mohapatra, Vitendra(岩大・農学部)さん

2010/3/11  研究センター見学後、一祐会館で学術講演会を開催しました。 

その後,ホテルメトロポリタンで会食しました。
左よりDr.Jung, Dr.Park, Dr.Cheong, 高橋特任教授、荒客員教授、鎌田


2009年

2009/12/22 児玉客員教授を交え、忘年会を開催しました。

2009/12/10 日韓ワークショップの参加者。
日本からは、渡辺英雄先生(九大)、大谷俊博先生(湘南工大)、 鎌田、中村暢伴先生(阪大)(写真後列)が参加しました。

2009/11/11 The 13th Asia-Pacific Conference on Non-destructive Testing でポスター発表した、
鉄鋼協会フォーラム活動の研究成果が Excellent Poster Award (約70件発表中から2件)を受賞し、 トロフィーを頂きました。

9月29日 KAERIでの打ち合わせの様子。
共通試料を用いた実験と、ワークショップ 開催について協議しました。
左より、S.K.Park博士(レーザ超音波)、D.G.Park博士(磁気計測)、Y.M.Cheongグ ループ長(超音波共鳴)、鎌田、菊池
(D.G.Park博士は2005.5月と2006.6月に本センターを訪問。)

9月29日 In-Gyu Park教授(Sun-moon Univ.)と会いました。
左より、菊池、鎌田、Park教授。
現在、超音波を利用した材料表面のナノ改質研究を行っているそうです。
(2003.8月と2004.2月に合計4週間、本センターに滞在。)

9月26日 OB(H20.3月学士卒、敬称略)の訪問がありました。
(左)田中雅志:地連センタープロジェクト研究員として活躍中。
(中)阿部吉剛:東北大・金研でM2研究中。来春JFEスチール就職予定。
(右)斎藤敦史:発電タービン生産で多忙!不況知らず。(㈱三菱重工精密鋳造:栃木)

9月16日 湘南工科大・大谷俊博教授、大阪大学・荻博次准教授、中村暢伴助教を招き、セミナーを開催しました。

9月16日 セミナー後のわんこそば対決。
荻・中村先生わんこ100杯完食。大谷先生、今回は80杯でギブアップ。

7月30日 たこやき作りコンテストの後片付け御苦労さま
(2枚以外のみんなの写真は間違って削除。すみません。)

6月12日 児玉功客員教授によるセミナーを開催しました。

4月24日高松の池で花見をしました

3月23日 卒業修了式、謝恩会のあとに、大通り”わん”で 追出コンパ+Manjannaさん送別会を行いました。

3月2日小倉幸夫客員教授によるセミナーを開催しました。 ”非破壊検査技術の現状と将来展望”

1月28日 ㈱ IFG ・阿部利彦博士を招き、セミナーを開催しました。
”超音波法と渦電流法による材料評価”


 

2008年

12月22日 盛岡駅前はなの舞で忘年会を開きました。


11月28日 東北大・電気通信研究所・枦修一郎助教を招き,セミナーを開催しました。
"3端子容量法による珪素鋼板磁歪の高感度測定およびローレンツ電子顕微鏡法を用いた磁区観察"

10月29日 上海交通大学にて。左より、Prof.Zhang(元保全センター研究員)、鎌田、菊池

10月29日 清華大学訪問後の夕食時。左より、Prof.Li、鎌田、菊池、Prof.Liu(元保全セン ター研究員)

10月8日 東北大流体研・Oleksandr STUPAKOV博士を招き,セミナーを開催しました。
”Governing conditions of repeatable Barkhausen noise response”

8月7日 3チームに分かれ、たこ焼き作りコンテストを実施しました。
厳正なる審査の結果、木村・細井・栗澤・大門チームが1位となり、 優勝賞品の青汁一気飲みで、楽しく会を閉めました。

4月21日 高松公園で花見をしました.しかし盛岡の夜はまだ寒く,この後室内に場所を移して盛り上がりました.


2007年
2月19日 高橋教授の最終講義の後に開催された懇親会での記念の写真です.



2006年

11月9日 高橋教授宅での芋会
本センターの芋会は一味違う.なんと荒先生が某所から山菜の王様「自然薯」を採取してくるのです.
採取の際は地面をがんがん掘らないといけません.その際活躍するのが学生たち.
人が埋まるくらいの深さまで掘ってようやく取れる自然薯.
学生さん「なんでこんなことしなきゃいけないの・・・」と,思ったかどうか定かではないが,そんなこというな.食べたらわかる.
本日の成果!

「じゃ,次はすりおろして頂戴」 で,またまた活躍する学生たち.
「手首の使い方が違うんだよ」と先輩が後輩に教えております.


すり終わると,芋会開始です.学生さん重労働どうもありがとうございました.
自然薯のとろろご飯最高です.荒先生ありがとうございました.
芋煮うまかったです.お腹いっぱいです.高橋先生,奥さん,本当にどうもご馳走様でした.



6月15日 安比で開催された国際学会ENDE'06での集合写真です.



2005年
ちょうどこのとき本センターを訪問していたPNNLのパネッタ氏もゲストとして参加
 

(c) 2005-2008. NDE & SRC all rights reserved.